日本古代の仏教者と山林修行 / 小林崇仁 【本】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


内容詳細外来の宗教である仏教は、その伝来より、広く日本の社会・文化に影響を与えてきた。なかでも、山林に分け入っての修行は、仏教創始以来の伝統として時代を通じて行われてきた。仏教伝来から間もない古代日本において、山林修行はどのように行われ、どのような宗教的意義を有していたのか。奈良から平安初期において山林修行を実践した泰澄、報恩、満願、施暁、玄賓、聴福、勝道、徳一、勤操の九名の事績を考察、加えて、山林修行における諸種の形態・様相を諸資料をもとに描き出すことで、日本古代の山林修行の総体を明らかにする。

目次 : 第1部 山林修行の先駆者たち(泰澄―泰澄伝に見る山林修行者像/ 報恩―報恩伝の史実性 ほか)/ 第2部 朝廷による山林修行者への信仰と支援(施暁―施暁の奏上と梵釈寺の造営/ 玄賓―嵯峨天皇からの殊遇 ほか)/ 第3部 山林修行者による社会的実践行(勝道―日光山開山の意義/ 徳一―東国に垂迹した菩薩 ほか)/ 第4部 山林修行の種々相(斗藪―勝道と徳一と空海の共通点/ 乞食と蔬食―山林修行の経済基盤)

残り 1 11,490円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月27日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから